子供の親権をどうするかについては、子供がいる家庭における離婚問題の主要な問題になります。
親権について合意が得られるのであれば、あとは養育費の問題なのでそれほど揉めることはありません。
しかしながら、双方が親権について争う場合には離婚問題はややこしくなります。
特に、男性側が親権を取りたいという場合には、不利な状況に立たされることが多いです。
通常、子供の養育は母親が担っていることのほうが多く、社会通念上15歳未満の子供に関しては、大人の医師が尊重されます。
母親が継続して子供の監護に当たってきた実績がある場合、父親の親権は認められにくくなります。
特に、日本では母親の親権のほうが認められやすいため、どんなに頑張ったとしても養育歴がなければ父親の親権は認められにくいのです。
しかしながら、15歳以上の子供の場合、子供の意見が尊重されます。
子供が父親のところで暮らしたいという意思を示せば、父親に親権が渡ります。